通勤定期券・通学定期券・通学学期定期券・通勤定期回数券・通学定期回数券につきましては、区間運賃の変更に伴い、定期券代が変更になります。 定期券自体の割引率に変更はございません。 下記の通り新運賃の定期代をご確認ください。 例)現行200円区間の通学定期券をご利用の場合、改定後240円区間の通学定期券代をご確認ください。
<バスICOCA定期券> ご指定日よりご利用開始の定期券としてご購入いただけます。 <紙式定期券> 通用期間は、月初(1日)から月末までとなります。 購入日からの起算とはなりませんので、予めご了承ください。
近江鉄道㈱、湖国バス㈱の販売窓口で購入して頂いたICOCA定期券は、同会社の窓口でのみ継続発券、払い戻し、再発行が可能です。 詳細は上記の定期券種一覧をご確認ください。 ※なお、新たにWEB定期券をご利用頂く場合はこの制限は適用されません。 WEB定期券の有効開始日を、現在お持ちのICOCA定期有効期間終了後の日付より設定してご購入ください。
通勤用定期券運賃表。 上記「通勤定期券(PDF)」より、通勤定期券代金をご確認いただけます。
<販売場所>
Web定期券購入サービス | 〇 |
窓口 | 〇 |
通信販売 | 〇 |
※Web定期券購入サービス上でのご購入はバスICOCA定期券導入路線に限ります。
通学用定期券運賃表。 上記「通学定期券(PDF)」より、通学定期券代金をご確認いただけます。 ※通学定期券をご購入時は、割引適用の証明書として下記のいずれかをお持ちください。 ・通学証明書 ・学生証 ・入学証明書(新入生の方で上記2点をお持ちでないお客さま)
<販売場所>
Web定期券購入サービス | 〇 |
窓口 | 〇 |
通信販売 | 〇 |
※Web定期券購入サービス上でのご購入はバスICOCA定期券導入路線に限ります。
通学学期定期券は、通学にたいへん便利でお得な学期定期券です。 上記「通学学期定期券(PDF)」より、通学学期定期券代金をご確認いただけます。 ※通用期間は下記の通りです。 ・1学期定期券:4月1日~7月31日まで ・2学期定期券:9月1日~12月31日まで ・3学期定期券:1月1日~3月31日まで ※通学定期券をご購入時は、割引適用の証明書として下記のいずれかをお持ちください。 ・通学証明書 ・学生証 ・入学証明書(新入生の方で上記2点をお持ちでないお客さま)
<販売場所>
Web定期券購入サービス | 〇 |
窓口 | 〇 |
通信販売 | 〇 |
※Web定期券購入サービス上でのご購入はバスICOCA定期券導入路線に限ります。
守山市在住の学生向け定期券です。
定期券の詳細は、上記「守山市在住の学生向け「スーパー学割定期券」」よりご確認ください。
1ヶ月・3ヶ月の定期回数券です。 1ヶ月に50回(25日分)のご乗車で、割引率が大きく、大変お得です。 ※ご利用の際には、定期券とは別で、定期券購入時に一緒にお渡しさせていただく「補助券」が必要になります。 (補助券は1カ月定期券で50枚、3カ月定期券で150枚お渡しさせていただきます。 降車時に、定期券を乗務員にご呈示いただいた後、補助券を運賃箱にお入れください。)
<販売場所>
Web定期券購入サービス | × |
窓口 | 〇 |
通信販売 | 〇 |
※バスICOCA定期券では、定期回数券の設定はございません。
1ヶ月・3ヶ月の定期回数券です。 1ヶ月に50回(25日分)のご乗車で、割引率が大きく、大変お得です。 ※ご利用の際には、定期券とは別で、定期券購入時に一緒にお渡しさせていただく「補助券」が必要になります。 (補助券は1カ月定期券で50枚、3カ月定期券で150枚お渡しさせていただきます。 降車時に、定期券を乗務員にご呈示いただいた後、補助券を運賃箱にお入れください。)
※通学定期券をご購入時は、割引適用の証明書として下記のいずれかをお持ちください。 ・通学証明書 ・学生証 ・入学証明書(新入生の方で上記2点をお持ちでないお客さま)
<販売場所>
Web定期券購入サービス | × |
窓口 | 〇 |
通信販売 | 〇 |
※バスICOCA定期券では、定期回数券の設定はございません。
ご自宅からでも定期券が購入できます。 新規のみの購入となるため、バスICOCA定期券をお買い求めの方は、定期券代の他にデポジット代500円が必要です。 ※バスICOCA定期券導入路線においては、お持ちのスマートフォンまたはPCより定期券をご購入いただけます。 販売券種:通勤定期券・通学定期券・通学学期定期券・小判手形 詳細はこちらをご確認ください。
定期券金額ー(片道運賃×2×使用日数)ー手数料520円=払戻金額
<例>10月1日~12月31日の3カ月通勤定期券 能登川駅~八日市駅 片道380円 11月1日に払戻に来社された場合 48,740円 ー (380円×2×32日) ー 520円 = 23,900円 ※定期券の使用期間によって、算出した場合払戻ができない場合がございますので、あらかじめご了承をお願いいたします。
代理人の方がお手続きされる場合は、上記PDFより委任状をダウンロード・ご記入の上、必要書類と一緒に窓口までお持ちください。 【必要書類】 ・委任状 ・ご本人の公的証明書(写し可) ・代理人の公的証明書(原本)
通勤定期券をお持ちのお客さまは土日祝日に、通勤定期券を『環境定期券』としてご利用して頂けます。 同居のご家族さまが1乗車大人100円・子供50円でバスにご乗車して頂けます。 ぜひ、ご家族揃ってのお出かけにご利用ください。
ICカードの導入に伴い、2021年3月31日をもって、ICカード導入エリアでの回数券の販売を終了いたしました。 なお、お持ちの回数券は引き続きご利用いただけます。 ※近江バスの回数券は近江バスでのみ、湖国バスの回数券は湖国バスでのみご利用いただけます。
乗降停留所を指定しない回数券を発売しています。利用時間帯は制限ありません。
お買い物に便利、24%~30%の割引率とたいへんお得です。 10:00~16:00の時間帯のみご使用できます。
大津営業所管内「浜大津」~「大津駅」~「石山駅」~「唐橋前」において、回数券の共通乗車を実施しています。 近江バス・京阪バス・江若交通・帝産湖南交通の各社の回数券で相互に共通使用いただけます。
回数券の払戻には券面(表紙)が必要です。
回数券金額ー使用金額ー手数料210円=払戻金額 <例>100円券を2枚使用した状態で払戻に来社された場合 1,000円 ー (100円×2枚) ー 210円 = 590円 ※ちょこっとバス回数券につきましても、同様の算出方法です。 ※1日乗車券・小判手形については払戻に対応できかねますので、あらかじめご了承をお願いいたします。
小判手形を購入いただくと、通用期間中どこまで乗っても1回100円でご乗車いただけます。対象外路線を除く、近江鉄道バス・湖国バスの全線でご利用頂けます。 ※バスICOCA定期券で小判手形をご利用の際には、ICOCAに現金チャージをしてご利用いただくとカードのタッチだけで精算ができて便利です。
守山市内が乗り放題になる守山市在住の高齢者向けの定期券です。
1,500円(100円20枚綴)彦根地域を起終点とする路線バスでご利用いただけます。
運転経歴証明書を提示して対象の路線バスにご乗車いただくと、運賃が100円引になります。 ※現金支払時のみの適用となります。
彦根市・甲良町・多賀町の湖国バスをご利用の高校生限定定期券です。
長浜市・米原市の湖国バスをご利用の高校生限定定期券です。
中学生・高校生限定!長浜市・米原市を運行する湖国バスにて、学生証を提示することで運賃が100円引きになります。 ただし、割引の適用は現金支払時のみに限ります。