沿線住民の方と地域の駅をきれいにしようという取り組みです。 ・4月8日(土)五箇荘駅の清掃活動を実施。 沿線住民の方から5名、近江鉄道社員15名の計19名で作業を行いました。 ・5月13日(土)武佐駅の清掃活動を実施。 沿線住民の方から6名、近江鉄道社員18名の計24名で作業を行いました。 ・9月2日(土)新八日市駅の清掃活動を実施。 沿線住民の方から15名、市担当者さま2名、近江鉄道社員7名の計24名で作業を行いました。 ・11月4日(土)平田駅の清掃活動を実施。 沿線住民の方から8名、近江鉄道社員16名の計24名で作業を行いました。 ・12月2日(土)多賀駅の清掃活動を実施。 沿線住民の方から6名、近江鉄道社員12名の計24名で作業を行いました。 ・3月17日(日)豊郷駅の清掃活動を実施。 豊郷町シルバー人材センターの皆さまから5名、近江鉄道社員4名の計9名で作業を行いました。 ・3月18日(月)新八日市駅の清掃活動を実施。 東近江市八日市清水総自治会の方19名と、市担当者さま2名、近江鉄道社員4名の計25名で、作業を行いました。
つなぐ駅長は、地域の方に駅長に就任していただくことで、そこから沿線地域が元気になる活動を当社と共に進めていただく取り組みです!
日野駅では、毎年恒例となっている、つなぐ駅長主体の駅清掃活動が、 7月9日(日)と、12月17日(日)に実施されました。
駅舎内の梁や送風口など普段手が届かない高い場所から、並んでいた机やイスを全て運び出し床周りの清掃まで、お集りいただいた地域の皆さまと協力し掃除ができました。
清掃後には例年通り懇親会が行われ、地域の皆さまと近江鉄道社員が肩を並べて交流を深め合いました。
近江鉄道に関する逸話を紹介しながら沿線をめぐる地域イベントです。 6月4日(日)、 11月19日(日)に高宮~八日市間で実施しました。 五箇荘駅の紹介から始まり、開業125周年の近江鉄道にまつわるマニアックな情報をお届けしつつ、和気あいあいとした空気の中でツアーは進行しました。その歴史に触れながら、ガチャコンに揺れて八日市へ、鉄道ミュージアムの伝説披露を終えて終了です。中には今回のツアーで「ガチャ伝説ツアー全制覇」を達成した参加者もおられるなど、大変好評をいただきました。
彦根東高校グローバル・サイエンス部社会科学班の学生さんたちが、彦根駅に階段アートを制作してくださいました。階段アートには駅長がちゃこんや沿線の観光地、駅舎などが描かれていて、彦根駅舎が明るくなりました!!
7月29日(土)に多賀大社前駅で、電車内でのトイレールイベントを行いました! 当日はお子さま連れを中心として、計178人の方にご来場頂き、大盛況となりました。電車内で電車が走る光景に皆が大はしゃぎでした。
BB脱出プロジェクトとは近江鉄道の駅の中で最も利用者が少ない駅を盛り上げようという取り組みです。 主に河辺の森駅と朝日野駅で活動をしているプロジェクトです。 9月26日(火) 河辺の森駅に「風の通る駅」をコンセプトにクリアファイル製の風車を81個設置。 10月中旬 朝日野駅にがちゃこんかかしさんを電車内からも見える使用していない反対ホームに設置。 駅長がちゃこんかかしさんは、2024年現在も引き続き設置中です。季節によって衣替えをするとかしないとか...
11月11日(土)に豊郷駅舎にて、豊郷町立図書館主催の「がたんごとんおはなし会」に協力し、児童向け絵本の読み聞かせイベントを実施いたしました。
読み聞かせボランティアさんが遊びを交えつつ絵本を読む中、今回段ボール遊具を展示いたしました。
11月25日(月) ガチャのるっ!特別会員限定で鉄道車両の洗車機通過体験とドア操作、車内放送の体験会を行いました。 当日は幅広い年代から31名の方に来ていただけ普段では体験できないことをお楽しみいただきました。
2024年2月28日(土)に、近江鉄道パートナーズクラブガチャのるっ!協賛店に加盟いただいている店舗の皆さまにお集まりいただき、「近江鉄道タウンミーティング2024」を開催しました。
前半は、みらいファクトリーがこれまで取り組んできた活動内容の発表を行い、後半は、「駅前のにぎわい」をテーマにさまざまなアイデアを出し合いました。
「近江鉄道みらいファクトリー」がこれまで行ってきた活動についてご紹介します。
今後も近江鉄道みらいファクトリーの取り組みの進捗状況について、当ページにて適宜お知らせしてまいりますのでご期待ください。
通常運行
遅れの情報はありません
※複数列車に概ね15分以上の遅れが発生した場合等にお知らせいたします。
運休あり
5/1(木)の運航について
竹生島航路14:00発便は、強風のため欠航いたします。
お客様には、ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようにお願い申し上げます。