沿線住民の方と地域の駅をきれいにしようという取り組みです。 ・2024年4月25日(木)長谷野駅の清掃活動を実施。 沿線住民の方から3名、近江鉄道社員7名の計10名で作業を行いました。 ・5月11日(土)朝日野駅の清掃活動を実施。 沿線住民の方から5名、近江鉄道社員15名の計20名で作業を行いました。 ・6月8日(土)平田駅の清掃活動を実施。 沿線住民の方から6名、近江鉄道社員12名の計18名で作業を行いました。 ・7月3日(水)水口城南駅の清掃活動を実施 沿線住民の方から17名、近江鉄道社員4名の計21名で作業を行いました。 ・10月5日(土)水口駅、水口松尾駅の清掃活動を実施。 沿線住民の方から22名、近江鉄道社員12名の34名で作業を行いました。 ・11月9日(土)愛知川駅の清掃活動を実施。 沿線住民の方から4名、近江鉄道社員14名の計18名で作業を行いました。 ・12月7日(土)多賀大社前駅の清掃活動を実施。 沿線住民の方から10名、近江鉄道社員10名の計20名で作業を行いました。 ・3月11日(火)水口城南駅の清掃活動を実施。 沿線住民の方から17名、近江鉄道社員3名の計20名で作業を行いました。 ・3月22日(土)新八日市駅の清掃活動を実施。 沿線住民の方から22名、近江鉄道社員7名の計29名で作業を行いました。
「つなぐ駅長」とは、ボランティアにより駅を活用し、近江鉄道線や沿線地域が元気になるための活動を進めていただくものです。 日野駅では毎年恒例になっているつなぐ駅長主催の駅清掃活動が6月23日(日)と12月22日(日)に行われました。 各回ともに、日野町役場、観光協会、地域住民の皆さまと近江鉄道社員、約30名が集まり、観光案内交流施設なないろと駅舎を清掃しました。また、6月は日野駅前共栄会のみなさまとともに駅前の花壇にベゴニアの苗を植えました。 終了後には懇親会を行い、地域の方との親睦を深めました。
大学前駅では12月11日(水)につなぐ駅長としてびわこ学院大学の学生グループ「びわこ学院大学地域調査プロジェクトチーム」により、こども園を対象に人や社会にやさしい交通を考えるモビリティマネジメントの授業を行われました。
4月27日(土)~5月12日(日)のGWの期間中「八日市線で駅長がちゃこんを探そう!」というイベントを行いました。 八日市駅と近江八幡駅に、ミッションカードを入れた特製カプセルトイを設置し、カードに書かれた行先の駅へ行き、隠された駅長がちゃこんのステッカーを駅から探し出すもので、子どもたちを中心に大好評でした。
5月25日(土)にガリ版・マルシェ&ウォーキングを行いました。 朝日野駅に展示されているガリ版作品展示の紹介や、駅から御代参街道の歴史等の説明など地元の方によるガイド付きウォーキングが行われました。がりばん楽校で行われたガリ版体験ではガリ版で描いたイラストを自分たちでトートバッグに転記しました。制作したトートバッグはお土産として持ち帰りました。
多賀大社前駅付近の踏切と駅構内に、飛び出し坊やならぬ「飛び出しゾウや」を設置しました。多賀町は、全国で最も完全に近い形でアケボノゾウの化石が発見された場所です。そのことを広めたいという思いから地元の多賀小学校と大滝小学校の6年生55名が卒業制作で飛び出しゾウやを作成されました。
BB脱出プロジェクトとは近江鉄道の駅の中で最も利用者が少ない駅(主に河辺の森駅と朝日野駅)を盛り上げようという取り組みです。 2024年は主に朝日野駅に設置している駅長がちゃこんかかしさんのバージョンアップを図りました。 5月24日(金)に駅長がちゃこんかかしさんのお色直しを行いました。 8月13日(火)に草に侵略されていた駅長がちゃこんかかしさんを救出しました。
8月3日(土)に多賀大社前駅で多賀まちづくりネットワークさまをはじめとした地域の方々と協働し、トイレールやアケボノゾウ展示、地元企業によるブース出店など多賀町ならではのイベントを行いました。当日は約200名もの親子の方に来ていただき、終始にぎわっていました。
11月9日(土)に豊郷町立図書館主催で「がたんごとんおはなしかい」が行われました。約10組の親子が参加され、電車が出てくる絵本の読み聞かせや、ぴょこぴょこ動く駅長がちゃこんが付いたフォトフレーム作りを行いました。普段静かな駅が子どもたちの笑い声で包まれる素敵な1日になりました!
出張!駅長がちゃこんとは、駅長がちゃこんが沿線のさまざまな場所に出張して、地域の方々とふれあう取り組みです。 12月1日(日)に日野公民館で、ひのみんなの食堂ネットワークさま主催の子ども食堂に駅長がちゃこんが出張しました。こどもたちと一緒に電車に飾るクリスマス装飾をつくりました。 2月1日(土)に八日市駅と近江八幡駅の間の電車に駅長がちゃこんが出張しました。車内では多くの乗客の方とふれあうことができました。
11月10日(日)に近江八幡市武佐町にある近江鉄道パートナーズクラブの協賛店「café N craft」にて、 応援メンバー限定の第1回ガチャのるっ!カフェを開催しました! パートナーズクラブメンバーの方からの要望であった交流会が実現でき、イベントの中では、メンバー同士やメンバーと社員の間で、沿線のにぎわいづくりについてじっくりお話しできました。
11月24日(日)に平和堂HATOスタジアムでレイラック滋賀VSヴィアティン三重の試合が行われました。みらいファクトリーでは、ハーフタイムの時間にフィールドで応援スピーチをさせていただきました。また、試合終わりには駅長がちゃこんとのふれ合い会及びPR活動を行いました。
2025年2月8日(土)~3月9日(日)の間、豊郷町で行われていた「とよさとひなめぐり」に参加し、2月1日(土)に地域の方と豊郷駅の装飾を行いました。切符売り場内には、駅のホームの写真を背景に、がちゃこんとひな人形を設置しました。窓際のスペースでは訪れた方が、お内裏様とお雛様になれる小道具を用意し、フォトスポットを作成しました。
3月1日(土)平和堂HATOスタジアムで行われた、第2回e-radio42.195kmチャリティー・リレーマラソンに参加しました。近江鉄道社員、地域の方、22名が集まり、2チーム編成で臨みました。それぞれのチームで作成したオリジナルTシャツを着用して走りました。 事前練習とチームの努力の結果、全162チーム中33位と40位という素晴らしい功績を残すことができました!
広報チームでは、事前練習会と当日の様子を動画にしています。皆さんの雄姿をご覧ください!
「近江鉄道みらいファクトリー」がこれまで行ってきた活動についてご紹介します。
今後も近江鉄道みらいファクトリーの取り組みの進捗状況について、当ページにて適宜お知らせしてまいりますのでご期待ください。
通常運行
遅れの情報はありません。