時をつなぐ、
千年の道しるべ
竹生島
琵琶湖に浮かぶ竹生島(ちくぶしま)
湖面に静かにたたずむ小さな島は、
全体が花崗岩の一枚岩でできた神秘の地。
千年以上もの時を超えて受け継がれてきた
信仰と祈りが、
今もなお静かに息づいています。
古来より「神を斎(いつ)く島」とされ、
多くの人々が願いを胸にこの地を訪れました。
日本三弁財天のひとつに数えられる
「宝厳寺(ほうごんじ)」や
「都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)」
国宝「唐門」が
訪れる人々をやさしく迎え入れます。
私たちは、その願いや祈りを
そっと運ぶ“時を渡る船”です。





竹生島
琵琶湖に浮かぶ竹生島(ちくぶしま)
湖面に静かにたたずむ小さな島は、全体が花崗岩の一枚岩でできた神秘の地。
千年以上もの時を超えて受け継がれてきた
信仰と祈りが、今もなお静かに息づいています。
古来より「神を斎(いつ)く島」とされ、
多くの人々が願いを胸にこの地を訪れました。
日本三弁財天のひとつに数えられる
「宝厳寺(ほうごんじ)」や「都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)」
国宝「唐門」が
訪れる人々をやさしく迎え入れます。
私たちは、その願いや祈りを
そっと運ぶ“時を渡る船”です。



船旅の流れ


彦根港より出航


琵琶湖を巡る船旅
(40分)


竹生島の歴史に触れる


彦根城のまちを愉しむ
彦根港から、旅の幕が上がる


竹生島へは、片道およそ40分。
湖上を進む船からは、やがて鏡のような水面に空や山々が映り込む景色をご覧いただけます。
ゆるやかな時の流れに包まれながら、心地よい船旅をお楽しみください。
いざ、神秘の島へ上陸
日本三弁才天
宝厳寺本堂

天照皇大神のお告げを受け、神亀元年(724年)に聖武天皇が行基に建立させたのが始まり。
165段の石段を登ると重要文化財の本堂があり、日本三弁才天の中で最も古い本尊・大弁才天を祀ります。
国宝
唐門

元は京都東山の豊国廟にあった「極楽門」を豊臣秀頼の命で竹生島に移築した門です。
建物全体を総黒漆塗りとした上に金具や極彩色の彫刻を施した豪華な桃山様式で、秀吉が建てた幻の大坂城の唯一の遺構であろうと昨今注目を集めています。
重要文化財
舟廊下

千手千眼観世音菩薩を納めた観音堂から都久夫須麻神社に続く渡廊・舟廊下。
朝鮮出兵のおりに秀吉公のご座船として作られた日本丸の船櫓(ふなやぐら)を利用して作られたところから、その名がついています。 唐門、お御堂と同時期に桃山様式で作られたものです。
国宝
都久夫須麻神社本殿

今から450年前、豊臣秀頼の寄進で、片桐且元(かたぎりかつもと)を普請奉行として伏見桃山城の日暮御殿(勅使殿)を移築。
伏見城の遺構とされ襖や柱、欄間に桃山美術を見ることができます。
三重塔

平成12年5月、江戸時代初期に焼失したと言われている「三重塔」を、約350年ぶりに復元。
復元された塔は古来の工法に基づいて建築されており、四本柱には32体の天部の神々が描かれ、 四方の壁には真言宗の八人の高祖が配されています。
都久夫須麻神社 竜神拝所

都久夫須麻神社には、琵琶湖に面した場所に平家物語にも出てくる竜神拝所があります。
土器(かわらけ)に願い事を書いて宮崎鳥居へ向かって投げ、鳥居をくぐれば、願い事が成就するとも言われています。
祈りの階段

船着き場から宝厳寺の本堂へ続く165段の急な石段。
島内の階段や寺などに使用されている部材は、すべて島の外から運ばれてきたといわれており、危険を顧みず建設に携わった人々の祈りがこの石段に込められていることから、「祈りの階段」と呼ばれています。
竹生島の全景
島での参拝を終えたのち、再び船に乗り彦根港へ戻ります。
港に着いた後は、歴史薫る、彦根のまちもお楽しみください。
島での参拝を終えたのち、
再び船に乗り彦根港へ戻ります。
港に着いた後は、歴史薫る、
彦根のまちもお楽しみください。

歴史のまち、彦根
歴史のまち、彦根
国宝 彦根城
国宝に指定された五城のひとつで、徳川四天王の一人・井伊直政の子孫によって築かれた名城。天守閣からは琵琶湖を一望できます。
重要文化財に指定された各櫓(やぐら)をはじめ、下屋敷や内堀・中堀などが当時の姿を今に伝えています。


夢京橋キャッスルロード
四番町スクエア
夢京橋
キャッスルロード
四番町スクエア
彦根城のお堀にかかる京橋からすぐ。白壁と黒格子の町屋風に統一された街並みは江戸時代の城下町をイメージ。
地元ならではの商品を扱うお店が並びます。モダンな建物と、ガス燈に照らされた街並みで、お食事やお買い物をお楽しみください。




オーミマリン運行情報
竹生島航路スケジュール 通常ダイヤ
彦根港 | 竹生島 | 彦根港 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
発 | 着 | 滞在時間 | 発 | 着 | ||
1便 | 9:00 | 9:40 | 80分 | 11:00 | 11:40 | |
2便 | 10:00 | 10:40 | 80分 | 12:00 | 12:40 | |
3便 | 12:00 | 12:40 | 80分 | 14:00 | 14:40 | |
4便 | 14:00 | 14:40 | 70分 | 15:50 | 16:30 |
運航期間:3月1日~3月31日・4月14日~11月30日
※12月~翌年1月までの平日は1日2便のみ運航いたします。
3月1日~3月31日・4月15日~11月30日まで毎日運航いたします。その他の期間は、運航ダイヤが異なりますので冬期ダイヤ、お正月ダイヤ、特別ダイヤをご覧ください。
運行日および運行時間については、ホームページまたはお電話にてご確認ください。
天候その他の理由により運休する場合があります。
竹生島航路スケジュール 冬季ダイヤ
土日祝ダイヤ
彦根港 | 竹生島 | 彦根港 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
発 | 着 | 滞在時間 | 発 | 着 | ||
1便 | 9:00 | 9:40 | 80分 | 11:00 | 11:40 | |
2便 | 10:00 | 10:40 | 80分 | 12:00 | 12:40 | |
3便 | 12:00 | 12:40 | 80分 | 14:00 | 14:40 | |
4便 | 14:00 | 14:40 | 70分 | 15:50 | 16:30 |
平日ダイヤ
彦根港 | 竹生島 | 彦根港 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
発 | 着 | 滞在時間 | 発 | 着 | ||
1便 | 9:00 | 9:40 | 80分 | 11:00 | 11:40 | |
2便 | 12:00 | 12:40 | 80分 | 14:00 | 14:40 |
運航期間:2025年12月1日~2026年2月末日までは平日ダイヤで運航いたします。※1月1日~1月5日は、お正月ダイヤで運航いたします。
運行日および運行時間については、ホームページまたはお電話にてご確認ください。 天候その他の理由により運休する場合があります。
竹生島航路スケジュール お正月ダイヤ
彦根港 | 竹生島 | 彦根港 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
発 | 着 | 滞在時間 | 発 | 着 | ||
1便 | 9:00 | 9:40 | 80分 | 11:00 | 11:40 | |
2便 | 10:00 | 10:40 | 80分 | 12:00 | 12:40 | |
3便 | 12:00 | 12:40 | 80分 | 14:00 | 14:40 | |
4便 | 14:00 | 14:40 | 70分 | 15:50 | 16:30 |
運航期間:1月1日~1月5日の毎日
運行日および運行時間については、ホームページまたはお電話にてご確認ください。
天候その他の理由により運休する場合があります。
竹生島航路スケジュール 特別ダイヤ
彦根港 | 竹生島 | 彦根港 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
発 | 着 | 滞在時間 | 発 | 着 | ||
1便 | 9:00 | 9:40 | 80分 | 11:00 | 11:40 | |
2便 | 12:00 | 12:40 | 80分 | 14:00 | 14:40 |
運航期間:4月1日~4月13日(海津大崎桜花見船運航期間)
海津大崎桜花見船運航期間の特別ダイヤです。運航期間は桜の開花状況により変更になる場合がございます。
運行日および運行時間については、ホームページまたはお電話にてご確認ください。
天候その他の理由により運休する場合があります。
乗船料 彦根港→竹生島→彦根港(往復)
乗船料
彦根港→竹生島→彦根港(往復)
- おとな(中学生以上)3,500円
- こども(小学生)1,750円
竹生島では、おとな(中学生以上)600円、小学生300円の入島料が別途必要です。 団体割引運賃(15名様以上)および団体貸切運賃はお問い合わせください。 未就学児の方は、おとな1名につき1名は無料です(2人目からは、こども料金が必要です)
彦根港までのアクセス
彦根港までのアクセス
車でお越しの方
- 無料駐車場有
- 各停高速道路彦根I.C.から4km(約10分)
電車でお越しの方
- 彦根駅西口(JR・近江鉄道)から2.6km。徒歩約30分、タクシー約8分。
- 東海道新幹線 米原駅西口(びわ湖側)からタクシー約12分。
- タクシーのご用命は近江タクシーTEL.0749-22-0106までお電話下さい。
- 彦根駅西口6番乗り場から、事前予約制の無料シャトルバスを運行しています。
ご質問
Q 彦根港に駐車場はありますか?
Q ペットは乗船できますか?
Q 障がい者割引はありますか?
障がいがあるお客様に対する割引
Q 船内にトイレはありますか?
Q 乗船時間はどれくらいかかりますか?
Q 自転車の持ち込みは可能ですか?
皆さまが安全・安心、快適にご利用いただけるよう、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
【持込料金】無料
※乗船料は別途必要です。
【持込台数】使用船舶により異なりますので、当日ご確認をお願いいたします。
なお、多客の場合、数量制限を設けることや次便をご案内する場合もございます。予めご了承ください。
※予約不可
【注意事項】
- 自転車のままでの持ち込みはできません。
- 専用の袋に完全に収納されたもののみ持ち込みが可能です。
- 3辺合計250cm以下、長さ200cm以下、重量30kg以下(JRの基準に準ずる)については、持ち込みが可能です。
- 原則として、両輪を外す輪行袋を使用してください。ただし、前輪のみを外して収納する輪行袋であっても、上記サイズ、重量の範囲内であれば持ち込みが可能です。
Q 竹生島の階段は何段ありますか?
Q 竹生島内には食事するところはありますか?
Q 彦根港には食事するところはありますか?
Q 公共交通機関で彦根港までどのように行けばいいですか?
Q 船内での飲食は可能ですか?
Q 車イスでの乗船はできますか?
乗降の際、車イスから一旦降りていただくこととなります。予めご了承ください。
Q 帰りの乗船時間は決まっていますか?
当日、係員にご相談ください。
Q 座席は指定ですか?
改札にお並びいただいた順にご乗船いただけます。
Q 竹生島経由で他の港へ行くことは可能ですか?
他社の運航状況もございますので、当日、係員にお問い合わせください。