観光ハイヤーモデルコース
|
湖北(滋賀県北部)
長浜出発コース(JR長浜駅出発)
戦国の世、羽柴(豊臣)秀吉が城を築き城下町として栄えた長浜。国友鉄砲の里、秀吉ゆかりの寺社など見所がいっぱいです。 |
米原出発コース(JR米原駅出発)
米原はJR北陸線とJR東海道線、近江鉄道の拠点となり、新幹線の停車駅でもあります。米原を起点に湖北の名所めぐりや、彦根から湖東路をめぐれば、滋賀の魅力を存分に楽しむことができます。 |
高月出発コース(JR高月駅出発)
「観音の里」と呼ばれる高月町は、歴史的に貴重な文化財が多く、渡岸寺の木造十一面観音立像は国宝として有名です。周辺には羽衣伝説の残る余呉湖、賤ヶ岳古戦場など見所がいっぱいです。 |
湖東(滋賀県東部)
彦根出発コース(JR彦根駅出発)
国宝彦根城で知られる彦根は、井伊家三十五万石の城下町として栄え、歴史的遺産が多く残されています。城の町「彦根」から歴史ある寺社をめぐる旅へご案内いたします。 |
近江八幡出発コース(JR近江八幡駅出発)
近江商人の本拠地として栄えた近江八幡は、近江商人屋敷や八幡堀など歴史情緒あふれる街並みが多く残されております。 湖東路観光や、湖南の名所めぐりの出発地として最適です。 |
八日市出発コース(八日市駅出発)
八日市から湖東三山へ。国宝第一号に指定された西明寺や金剛輪寺、百済寺など自然に囲まれた美しい寺院が見所です。近江商人の町五個荘町や日野町では街並み散策をお楽しみください。 |
湖南(滋賀県南部)
守山出発コース(JR守山駅出発)
江戸時代に整備された中山道の中で、守山宿は東下りの第一番目の宿場として「京発ち守山泊まり」といわれ旅人で賑わいました。琵琶湖博物館や水生植物園、琵琶湖大橋をわたって浮御堂へ、滋賀県南部の観光名所へご案内いたします。 |
草津出発コース(JR草津駅出発)
中山道と東海道が分岐・合流する宿場町草津宿。歴史に名を残す名だたる著名人が宿泊した草津本陣周辺は、今も当時の面影が残る建築物などが残されています。 |
ご利用にあたってご注意下さい
|
お問い合わせ先
近江タクシー電話番号一覧
おすすめ情報
近江タクシー×戦国無双4