近江鉄道バス・湖国バス
近江八幡市内「子ども110番のバス」
「子ども110番のバス」近江八幡市内エリア拡大
近江鉄道では「子ども110番の家」、「子ども110番の駅」につづいて、
「子ども110番のバス」を実施しております。
平成17年7月11日より、エリアを拡大して近江八幡市内を走る下記の路線バスにて、
「子ども110番のバス」を実施いたします。
コミュニティバス「八幡・竜王線」 | 近江八幡駅北口・南口~~竜王ダイハツ前 |
---|---|
長命寺線 | 近江八幡駅~八幡市民病院~長命寺~国民休暇村 |
野ヶ崎線 | 近江八幡駅~市民病院~舟木~野ヶ崎 |
篠原線 | 近江八幡駅~八幡市民病院~加茂~JR篠原駅 |
八幡村田線 | 近江八幡駅~JR篠原駅~鏡工業団地~村田製作所 |
八幡市内循環線 | 近江八幡駅~八幡市民病院~八幡山ロープウェイ~近江八幡駅 |
日八線 | 近江八幡駅~ブルーメの丘~日野駅~北畑口 |
八幡長峰線 | 近江八幡駅~桜川駅~六枚橋~平木~長峰集会所 |
岡屋線 | 近江八幡駅~竜王口~竜王町総合庁舎~岡屋南 |
青年の城線 | 近江八幡駅~鏡工業団地~竜王ゴルフ~青年の城 |
どんなバス?
子ども110番のステッカーをはって走ります。
どこを走るバス?
近江八幡市(おうみはちまんし)を走る「ろせんバス」と、 近江八幡市(おうみはちまんし)と竜王町(りゅうおうちょう)のあいだを走る 近江バス(コミュニティーバス)です。
どうしたら止まってくれるの?
あぶないめにあったら、子ども110番のステッカーをはったバスによくわかるように、 大きく手をふったりしてください。止まってくれます。
バスに助けをもとめたらどうなるの?
- バスに乗せて助けてくれます。
- うんてんしゅがお話を聞いてかいしゃにれんらくし、かいしゃからけいさつにれんらくします。
けいさつからがっこう、おうちなどにれんらくします。 - パトカーがかけつけてくれるまで、バスに乗っていることができます。
(時間が長くなる場合、バスは子どもを乗せたまま走り、パトカーがきたら子どもをあずけます)
主催
近江八幡市 近江八幡市教育委員会
近江八幡警察署 近江鉄道株式会社
お問い合わせ先
近江八幡市教育委員会
学校教育課 TEL:0748-36-5531
生涯学習課 TEL:0748-36-5533